塗装工事完了写真↓

後は足場解体ですね^^
今回は剥離剤を使用してから吹き戻し作業を行った部分がありますので
before after で見てみたいと思います。
まずは工事前の写真です


かなり剥がれていた為、剥離剤で全て塗膜を落としました↓


他の面と模様を合わせるために吹付を行います↓


この上に色を付けて完成↓

綺麗になりました^^

08/01 破風塗装、ガレージ塗装





ガレージ、破風は本日で仕上がりました!
仕上がり写真は後日載せます!

07/31 外壁中塗り、上塗り、軒天ケレン、軒天塗装、ガレージ塗装
まずは刷毛で細かい部分を塗っていきます


ローラーで全体を塗装していきます

上塗り塗装(2回目)


軒天塗装 まずは旧塗膜の剥がれ部分を落とします


軒天塗装中

ガレージ塗装 まずは錆部分にセプターを塗装


セプターを塗ったら錆止め塗装!

本日の作業は以上です!

07/30 吹き戻し作業、シーラー塗装、フィーラー塗装
旧塗膜の剥離作業を行った部分を他の部分の模様と合わせる為、
吹き戻しを行います。
吹き戻し中


吹付終了!

吹付終了後フィーラー塗装


本日の作業は終了!

07/23 シーラー塗装、セメンシャス塗装
外壁の剥離や、Uカットを行った部分は現在このような状態

工事前

全然違います!なので他の部分と大きく不陸が出来ています。
その不陸を埋めて、なるべくフラットに仕上げる為に使用するのが、
セメンシャスという材料です。
まずはシーラーから


施工中。セメンシャスは2回塗りで仕上げます。まずは1回目


2回目


本日の作業は以上です!

07/21 外壁コーキング工事、屋根コーキング工事
コーキングを打つ前にまずはプライマー塗りから!

塗り終わったらコーキングを打っていきます。


今回は屋根の塗装は無し。コーキングだけ行います。


煙突廻りも

釘廻りも

本日の作業は以上です!

07/20 サンダー掛け、高圧洗浄水洗い
前回の続きでサンダー掛けから!

終わったら外壁、屋根の洗浄



本日の作業は以上です!

07/18 外壁サンダー掛け、コーキング注入作業
サンダー掛け中

呼吸率の悪い塗膜や弾性塗膜により、内部結露が発生していました。
結果としてこのような塗膜の剥がれが起きています。

一度全体的にサンダー掛けを行います。
今回は呼吸性に優れた塗料を使用し、塗膜の剥がれを防止します。
前回載せていた切れ目の部分にコーキングを注入しています。

本日の作業は以上です!

07/15 外壁剥離作業、Uカット
洗浄前に、旧塗膜が浮いている部分等を剥離する作業を行います。
剥離剤塗布中・・・緑色のものが剥離剤です!


剥離剤を塗布後、剥がしていきます。
モルタルが剥き出しになります。

クラック(亀裂)等の処理は一度外壁に切れ目を入れて、
コーキングを注入することで、建物に掛かる力を分散し再発を防ぎます。


本日の作業はここまで!

07/13 仮設足場掛け